■ スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■ 鎌倉にて3DAYS
実は、この週末に紫陽花の街・鎌倉にて期間限定SHOPをオープンしていたのです
場所は、JR鎌倉駅からすぐ近く、鎌倉丸七商店街は、モモサワ生花店向かいのレンタルスペースミッキー。
前回の品川とは打って変わって、店舗型のカワイイスペースでの展示です。
ちょっと気持ち的に、今回は告知なしてやってみたかったのでした

こんな感じの、レトロな屋内型商店街の一角。
スペースは、小窓や飾り棚が併設されていてなかなか素敵です。
照明
も、ぼんやり白熱灯がムーディーなスペースでした。

ここを教えてくれたのは、品川フリマでお世話になった、ニット小物ブランドLa blanche étudeの英月じゅんみさん。
彼女は鎌倉在住で、素敵なスペースやイベントの情報を沢山もっています。
今回SHOPを開いてみてよく解ったのが、鎌倉の方は全般的にクリエイションに理解がとてもあるという事。
手づくり、と言うととっても喜んで下さるし、創作に対してとっても見る目が温かい。
多くのお声かけを頂いたり、私の名刺に興味を示してくださったり、とてもいい時間をすごす事が出来ました。
以下、SOIL(h:)の展示と、La blanche étudeの展示


おかげさまで、運命の輪ネックレスをはじめ多くのアイテムが旅に出ました。
ひとつ残念だったのは、お店のスペースについてよく把握しないまま出かけてしまってディスプレイを上手に利用できなかった事
9月の半ばにもう一度ココでやる予定になったので、次回はもう少しディスプレイを頑張ってみたいなと思います。
次回のSOIL(h:)出店のお知らせ
8月7日(土)、8日(日)
器・雑貨ギャラリー元町Luontoさんにて手づくりフリマ。
冷房も効いた落ち着いた店内で、素敵な器と作品を堪能できます。ぜひおいで下さいね。
お時間あったら。クリックお願いします。ちょっとシンプルにしました。



場所は、JR鎌倉駅からすぐ近く、鎌倉丸七商店街は、モモサワ生花店向かいのレンタルスペースミッキー。
前回の品川とは打って変わって、店舗型のカワイイスペースでの展示です。
ちょっと気持ち的に、今回は告知なしてやってみたかったのでした


こんな感じの、レトロな屋内型商店街の一角。
スペースは、小窓や飾り棚が併設されていてなかなか素敵です。
照明


ここを教えてくれたのは、品川フリマでお世話になった、ニット小物ブランドLa blanche étudeの英月じゅんみさん。
彼女は鎌倉在住で、素敵なスペースやイベントの情報を沢山もっています。
今回SHOPを開いてみてよく解ったのが、鎌倉の方は全般的にクリエイションに理解がとてもあるという事。
手づくり、と言うととっても喜んで下さるし、創作に対してとっても見る目が温かい。
多くのお声かけを頂いたり、私の名刺に興味を示してくださったり、とてもいい時間をすごす事が出来ました。
以下、SOIL(h:)の展示と、La blanche étudeの展示



おかげさまで、運命の輪ネックレスをはじめ多くのアイテムが旅に出ました。
ひとつ残念だったのは、お店のスペースについてよく把握しないまま出かけてしまってディスプレイを上手に利用できなかった事

9月の半ばにもう一度ココでやる予定になったので、次回はもう少しディスプレイを頑張ってみたいなと思います。


8月7日(土)、8日(日)
器・雑貨ギャラリー元町Luontoさんにて手づくりフリマ。
冷房も効いた落ち着いた店内で、素敵な器と作品を堪能できます。ぜひおいで下さいね。
お時間あったら。クリックお願いします。ちょっとシンプルにしました。



スポンサーサイト
■ コメント
いつもモバイルからみているのでコメントできませんが、いつも読ませていただいております!今回のお店もすてきー!!!空間をつくれるのは、いいですねー☆
丸七、ご苦労様でした。私も5月に出展しました。ゴールデンウィーク中だったので、まずあそこまで行くのに、大変でした。事故で電車は止まるは、ホームから人の波で、外に出らないわ・・。でも楽しかったです。今度は、鎌倉美学も考えてみてはいかがですか?
素敵ですね。何だかこじんまりしていて、こんな素敵な空間で、自分の作品を見てもらえるなんて♡
最初の「今回は、告知なしでイベントへ参加してみたくて』って、読んだとき分かる分かる!とうなずいてしまっていました。
生意気だけど、しがらみから解放されて自由に行動をとってみたいというか・・・(違っていたらごめんなさいです)
私は今、仕事に育児にといくつもの紐が引っかかっていて、ハンドメイドの活動の動きがなかなか取れません。羨ましいです(^^)
これからも沢山頑張って!応援していますよ。
最初の「今回は、告知なしでイベントへ参加してみたくて』って、読んだとき分かる分かる!とうなずいてしまっていました。
生意気だけど、しがらみから解放されて自由に行動をとってみたいというか・・・(違っていたらごめんなさいです)
私は今、仕事に育児にといくつもの紐が引っかかっていて、ハンドメイドの活動の動きがなかなか取れません。羨ましいです(^^)
これからも沢山頑張って!応援していますよ。
コメントありがとうございます。
★Commy
6月~7月上旬は少し足踏みもしたけれど、なんとかまた歩み始めたよ!
更新してなかったのは、足踏みも原因…(汗
でも、また復活できたので、まあいいとするYO。
ねー。私も行商バッグを持って、commyを訪問したい気持ちは山々なんだけど…
★たけ氏ちゃん
モバイルで見てくれているの??嬉しいなー。ありがたい事です。
良かったら、近くでやるときはおいでませね。
次回、横浜散歩がてら、元町商店街はいかが??
6月~7月上旬は少し足踏みもしたけれど、なんとかまた歩み始めたよ!
更新してなかったのは、足踏みも原因…(汗
でも、また復活できたので、まあいいとするYO。
ねー。私も行商バッグを持って、commyを訪問したい気持ちは山々なんだけど…
★たけ氏ちゃん
モバイルで見てくれているの??嬉しいなー。ありがたい事です。
良かったら、近くでやるときはおいでませね。
次回、横浜散歩がてら、元町商店街はいかが??
引き続き
★むらななさん
むらななさんも丸七体験済みだったんですねー!
鎌倉や横浜は、作品発表の場が沢山あっていいですよね。
(都内は意外と…全然無いですよ)
美学は、なかなか日程が合わなくて…今週末も実家に帰るのでちょっといけないんですが、来月あたりから前向きに検討できたらなーと思います。
しかし作品作りが追いつくかどうか…。そこが一番の課題であります。
★nonnnokoさん
品川フリマの次にいきなり!って感じだったので、ちょっと緊張した店舗スペースですが、こちらの方がじっくり見てもらえて個人的には大正解でした!
そして告知なしの理由…そうなんです。解ってもらえた♡
私の場合は、直前まで正直気乗りしなかったところもあるというか、自信が無かったのも。散々サボったお陰もあるか、思わぬ良い結果にいい弾みがついて、次回からまたやってみよう!と思えました。
やる気が出ないときは、ストップや浮気やみなおしも全然アリと思います。
いつか自分のペースに戻れて、そういう時期の事「アレ?なんだったかなー」程度に思えたりして、きっと体と気持ちのリズムですよね。
むらななさんも丸七体験済みだったんですねー!
鎌倉や横浜は、作品発表の場が沢山あっていいですよね。
(都内は意外と…全然無いですよ)
美学は、なかなか日程が合わなくて…今週末も実家に帰るのでちょっといけないんですが、来月あたりから前向きに検討できたらなーと思います。
しかし作品作りが追いつくかどうか…。そこが一番の課題であります。
★nonnnokoさん
品川フリマの次にいきなり!って感じだったので、ちょっと緊張した店舗スペースですが、こちらの方がじっくり見てもらえて個人的には大正解でした!
そして告知なしの理由…そうなんです。解ってもらえた♡
私の場合は、直前まで正直気乗りしなかったところもあるというか、自信が無かったのも。散々サボったお陰もあるか、思わぬ良い結果にいい弾みがついて、次回からまたやってみよう!と思えました。
やる気が出ないときは、ストップや浮気やみなおしも全然アリと思います。
いつか自分のペースに戻れて、そういう時期の事「アレ?なんだったかなー」程度に思えたりして、きっと体と気持ちのリズムですよね。
いい経験ですね
なかなかいい感じのレンタスペースですね。
こんな感じの場所でやるのって、ストレートに結果がわかるので、
今後に向けていろいろ課題が見えてきますよね。
で、やりがいもあって
いい経験をしましたね。
ただ作るだけじゃなく、作品が旅立っていくことが
喜びに変われば、おのずと気力も湧いてくるんでしょうね。
KAYOkOさんの挑戦は、僕にも勇気を与えてくれます。
応援していますよ!!
こんな感じの場所でやるのって、ストレートに結果がわかるので、
今後に向けていろいろ課題が見えてきますよね。
で、やりがいもあって
いい経験をしましたね。
ただ作るだけじゃなく、作品が旅立っていくことが
喜びに変われば、おのずと気力も湧いてくるんでしょうね。
KAYOkOさんの挑戦は、僕にも勇気を与えてくれます。
応援していますよ!!
ポンジさんへ
最近、昭和の街並みを模したようなテーマパークなんかがありますが、
こちらは正にその原型といっても過言ではないかも。
懐かしく、温かい人々に囲まれて、本当にいい経験をしました。
課題としては、「ちょっとお高い素材のものも必要」という事が解り、そして、「人によって好みは千差万別だが、やっぱりあまり売っていないような変わった形のものは確実に人気」ですかね~。
次回から、ちょっと高めの素材込みで頑張ってみる事にしました。
変わったものは…アイディアしかないですよね…。
またプレッシャーも大きくなりつつありますが、湧いてきた気力や勇気で乗り越えられるでしょう!!
こちらは正にその原型といっても過言ではないかも。
懐かしく、温かい人々に囲まれて、本当にいい経験をしました。
課題としては、「ちょっとお高い素材のものも必要」という事が解り、そして、「人によって好みは千差万別だが、やっぱりあまり売っていないような変わった形のものは確実に人気」ですかね~。
次回から、ちょっと高めの素材込みで頑張ってみる事にしました。
変わったものは…アイディアしかないですよね…。
またプレッシャーも大きくなりつつありますが、湧いてきた気力や勇気で乗り越えられるでしょう!!
■ コメント投稿
■ トラックバック
http://soilhandmade.blog6.fc2.com/tb.php/69-34578ecf
着々と歩みを進めているね。
更新してなかった理由(この事だよね!?)がハッピーなことで良かった。
そのうち東京に遊びに行く時は、イベントに合わせて行きたいなぁ。
KAYOKOの作品を一度にたくさん見てみたい。